新型コロナウィルス感染症対策について(第三十九号)
~市施設の利用制限の継続について~
利用人数、および利用者の制限、飲食の禁止等、天理市より市施設の利用に関わる制限等の実施継続のお知らせをいただきました。
マルシェにお越しいただく皆様には、ご理解とご協力をお願い致します。
てんり高原マルシェのガイドラインも併せてご確認いただき、ご来場ください。
ーマルシェにお越しくださるみなさまへー
てんり高原マルシェは
・人と人の繋がりから生まれる安心や信頼
・繋がりから広がる社会や地球環境問題への意識
・だれ一人取り残さない
を目指し、コロナ禍の中でもガイドラインを作成しできるやり方を考え開催してきました。一時はオンラインマルシェのみの開催でしたが、リアルマルシェを再開したことで、リアルで会えることの大切さを改めて実感致しました。
マルシェは実行委員会だけで創れるものではなく、地域の方々、出店者のみなさま、そして来場者のみなさまがいて初めて交流できる場となります。多世代が心地良く過ごせる場をみなさんと共につくっていきたいと思っております。
一人一人の意識がより安心・安全の場へと繋がり、持続可能なマルシェ・未来へと繋がっていくことは本当に嬉しいことです。
マルシェがひとりひとりにとって安心して楽しめる場となるよう、下記の内容にご協力お願い致します。
①当日検温して頂くこと
②ご自身、ご家族の37.5度以上の発熱や、咳、胸部の不快感、体調に違和感のある方は来場を お控えいただくこと
③ガイドラインをご確認のうえ、会場内での飲食は禁止とさせていただくこと
当日はお買い物と併せて動画上映やサステナmeのかたりばもお楽しみください。(お越し頂くのが難しい方にはYouTubeでの配信も考えています。)
会場でお会いできることを楽しみにしております。
気をつけてお越しください。
てんり高原マルシェ実行委員会
てんり高原マルシェYouTubeチャンネル出来ました!
https://youtu.be/xJLcksFfOj4
チャンネル登録よろしくお願いします!
農林水産省サステナアワード2020 ルーキー賞受賞‼️
サステナアワード2020
ー伝えたい日本の“サステナブル”ー
あふの環(わ)2030プロジェクト
に応募し、46作品の中から見事「ルーキー賞」(まだ始めたばかり。この素敵な活動を続けて拡げていってください賞)を頂きました!動画の作成、応募においてご理解とご協力をいただいた出店者のみなさま、素敵な曲を使わせていただいたChojiさん、本当にありがとうございました。
応募した作品はてんり高原マルシェYouTubeチャンネルからご覧いただけます。
・人と人の環〜つくる人とつかう人の繋がりを
・人と自然の環〜私たちと環境や未来の繋がりを
・街と里山の環〜世代や距離(環境)を超えた繋がりを
てんり高原マルシェの活動がより多くの人・場所に羽ばたいていきますように。
サステナアワードとは、、、
SDGsゴール12「つくる責任つかう責任」を踏まえ、食や農林水産業に関わる持続可能なサービス・商品を扱う地域・生産者・事業者の取組や、これらに賛同する消費者グループの方々の取組を広く国内外に発信していくことを目的として、取組を分かりやすく紹介する動画を募集しています。
あふの環プロジェクトとは、、、
国連の持続可能な開発目標(SDGs)の2030年までの達成を目指し、持続可能な消費を広めるための活動を推進するプロジェクトです(農林水産省、消費者庁、環境省連携)。10月末現在、96社・団体等が参画しています。
https://www.maff.go.jp/…/being_sustainable/sa_award2020.html