マルシェ開催情報


***てんり高原マルシェにお越しの際は、ガイドラインをご一読の上お越しいただきますようお願い申し上げます。***

huglove.marche(はぐらぶマルシェ)×てんり高原マルシェ共催

『Mano a Manoマルシェ』を開催します!

at 月ヶ瀬ワーケーションルーム「onoono」

5/28㈰ 11:00〜15:00

mano a mano(マノアマノ)はスペイン語で手を繋ぐという意味。

大和高原のお隣同士の母たちが“こどもを真ん中”に手を繋ぎ合い開催します。

✰はぐらぶマルシェさんからは

tea ラボ、社会福祉法人青葉仁会 SOL TERRACE、湖畔の里月ヶ瀬、sans souci、amimono&plant、ピンホールカメラ暗室プリント体験

✰てんり高原マルシェからは

旬菜中華バルミツカン、&88、あそひのひろば、自然な暮らしcommu+cafe コリコック、moriup coffee、ピタゴラスイッチの遊び場を出店予定しています!

この日は下の会場で、ワーゲンが大集合するVW月ヶ瀬meetig

を開催中なので、併せてお楽しみください

第30回 てんり高原マルシェ

日時:3月5日(日)12時〜15時

場所:なら歴史芸術文化村

2月ぶりのマルシェです!12時スタートとなります。

3月のマルシェは”ホワイトリボンラン”と同時開催します♪

https://www.facebook.com/whiteribbonrunnara

ホワイトリボンランは、国際女性デーに、公益財団法人ジョイセフ主催で日本全国で展開するチャリティーランです。

そして初めての場所「なら歴史芸術文化村」(天理市内)にて開催いたします!

日時:3/5日(日)12時〜15時

場所:なら歴史芸術文化村 

    https://www3.pref.nara.jp/bunkamura/

    奈良県天理市杣之内町437−3

    TEL  0743-86-4420

交通機関 https://www3.pref.nara.jp/bunkamura/access-map/

駐車場は混雑が予想されますので、「天理市営駐車場 山の辺の道(杣之内)」をご利用ください


第29回 てんり高原マルシェ

日時:12月4日(日)11時〜15時

場所:大和高原ボスコヴィラ

12月のテーマは『もうすぐクリスマス』

珈琲&ワッフルで大人気のCAFE-NeKKO (カフェネッコ)さんご夫婦による"根っこ~クリスマスLive~"&"うづ芽~いにしえわらべ唄のじかん~"を開催します♪

鳴り物楽器やクリスマスソングも予定してくださっていますのでお楽しみに♪

時間

①11時15分~ いにしえわらべ歌のじかん

②13時~ クリスマスLive

もちろん、珈琲やワッフルも販売してくださります

出店者さんたちと来場者のみなさまが安心して過ごしていただけるよう体調が悪い時は控える、

密にならない、人との間隔をとる、マスク着用など、一人一人が意識して過ごしていただけると幸いです。

日時:12/4日(日)11時〜15時

場所:大和高原ボスコヴィラ  

    http://www.boscovilla.jp/

    奈良市針町3918

    TEL 0743-82-5556

交通機関 車→一本松インターからすぐ(天理市立山田公民館から車で3~4分) 天理・奈良市内から20〜30分

✴︎✴︎◆✴︎出店者様✴︎◆✴︎✴︎

☆★おいしいお店★☆

#新谷農園(無農薬野菜)

#キッチンカー spicecurry peanuts peanuts(カレー)

#キッチンカー SAKANAYA(魚を使った総菜)

#キッチンカーCrepe du Soleil(クレープ)

#yama-zoe(かぼちゃのおしるこ)

#bakery+ arinomamma(天然酵母・麻炭パン)

#農事組合つげ本舗(こんにゃく、赤飯、野菜、山菜おこわ、草餅)

#CAFE-NeKKO (オーガニック珈琲&ソフトドリンク、オーガニックワッフル)

#もよの家(自家製かき餅、はちみつ、着物リメイク服)

#自然な暮らしcommu+cafeコリコック

☆★手作り物販・WS・展示★☆

#遊びの広場(簡単工作)

#まるたせんせ(ジャグリング、マジック)

#キッズスペース

#親子組 Tip to Toe

SDGsの取り組みの1つとしてゴミ削減を推奨していきます。

ご家族、お友達誘ってぜひ遊びに来てくださいね♪

 


第28回 てんり高原マルシェ

日時:11月6日(日)11時〜15時

場所:天理市立山田公民館

秋晴れ!! 第28回てんり高原マルシェ にお越しくださったみなさまありがとうございました!

青空の下、美味しいドリンクや食べ物を食べながら聞くコウノトリの唄声と音楽が心地よく贅沢な時間でした。生Liveはやっぱりいいな〜。

そして、心地よい音楽を聞きながらたくさんの人が体験していた森のようちえん全国ネットワーク 連盟企画のテントサウナ!

サウナ→水風呂→椅子でリラックスを繰り返す。サウナ苦手な人たちも楽しめ、水着でがっつり体験したたちは汗をかくだけじゃなく身体も心も解放され、何ともスッキリしたいい表情でした!

"サウナで身体と心が整う"

子どもたちにも大人気。出店者さんたちからもまた入りたいのお声が多く、次は思う存分体験していただきたいです。

コロナも落ち着いてきたので、今月はいつもと少し空間に変化をもたせ、来場者さんのみなさんが心地よくゆっくり滞在できる空間を意識してみました。

そこに音楽とサウナが加わり、子どもたちがつくるお茶の間&赤ちゃんスペース&ライブラリー空間✾

音楽を聞きながら、ゆっくり会話やお買い物を楽しんで頂けたのなら嬉しいです。

次回は12/4㈰〜もうすぐクリスマス〜

会場は大和高原ボスコヴィラにてお待ちしております!


第27回 てんり高原マルシェ

日時:10月2日(日)11時〜15時

場所:天理市立山田公民館

汗ばむくらいの秋晴れの中、第27回てんり高原マルシェ『ハロウィン&こどもマルシェ』無事終わりましたー!

ご来場くださったみなさま、ありがとうございました。

 

今年は黒猫ちゃんが一杯のマルシェ会場。子どもも大人も個性的な仮装で思い思いに楽しんでいる姿が印象的でした。

キッチンカーで初出店してくださった Sakanaya のオーナーシェフ林さんがゲリラ演奏してくださり、太鼓のリズムに合わせて踊ったり、楽器を鳴らしたり〜、森のようちえんウィズ・ナチュラおかーーーんsの盆踊りもあり、賑やかな一足早いハロウィンマルシェとなりました!

 

来月11/6のマルシェでは"コウノトリ"ライブを予定していますのでお楽しみに!

天理市立山田公民館にて11時より15時まで、皆様のお越しをお待ちしています~


第26回 てんり高原マルシェ

日時:9月4日(日)11時〜15時

場所:大和高原ボスコヴィラ

いいお天気に恵まれ 第26回 てんり高原マルシェ 終わりました!

今回のマルシェではお金について学んだ小学生たち。

お金はどうやって生まれた?

世界にはどんなお金があるの?

今回は「お金」というものの知識やゲームで楽しく学ぶ時間でしたが、子どもたちも大人たちもお金についてどう思ってるのか、何を感じているのかディスカッションできる機会も作りたいなと思っています。

出店者さんたちが毎回マルシェのために考えてくださるワークショップ、美味しい食べ物やドリンクを頂きながら交流を楽しみ、美味しい〜!幸せ〜!楽しい〜!が会場には溢れていました。

ご来場くださったみなさまありがとうございました✾

来月は10/2㈰『ハロウィン&こどもマルシェ』

山田公民館にてお待ちしています!


第25回 てんり高原マルシェ

日時:8月7日(日)11時〜15時

場所:天理市立山田公民館

ありがとう!第25回てんり高原マルシェ『3周年』昨日無事終了しました!

朝一の雨で足元はジュクジュクになってしまいましたが、暑い中お越しくださったみなさまありがとうございました。

同じく3周年を迎えたサステナme と共にお祝いできたことが嬉しく、出店者さんや来場者のみなさまの笑顔を見ながら、ここまで続けてこれたのはたくさんの方々の応援と笑顔があったからこそだなと感謝の気持ちで溢れていました。

出店者さんのみなさまや天理市並河市長から3周年のメッセージを頂き、来場者のみなさんからも嬉しいメッセージをたくさん頂きました♡

これからも赤ちゃんからお年寄りまでが安心して集える場、繋がれる場、そして地域や社会・環境課題を知り子どもも大人も考え学び合える場、体験の場を創っていきたいと思います。

"ここから繋がろう

人と人

人と自然

街と里山

多様性を学び心豊かな次世代のコミュニティへ"

てんり高原マルシェが地域に根付き、たくさんの方と繋がりあえる場所となりますように。。。


第24回 てんり高原マルシェ

日時:7月3日(日)11時〜15時

場所:天理市立山田公民館

お天気が微妙な中での開催でしたが、お越しくださったみなさまありがとうございました!

ムシムシ暑く、最後は一時土砂降りの雨に合いましたが、そんな雨の中で子どもたちは走り回り雨を楽しむ姿があり、まさに今回のテーマでもある"地球のこどもたち"でした

ジャズライブの音楽に子どもも大人も惹き込まれれ、小学生マルシェでは子どもだけでなく大人も興味津々に各ブースを見てくださり賑わっていました!当日までのプロセスがあるからこそ最後までやりきろうといういい表情をした小学生出店者さんたちでした

子どもたちのやってみたい、ちょっと先の自分へとチャレンジできる場。ワクワクする場。

親子で学んだり、子ども同士で助け合える場。

マルシェがそんな場であり続けていきたいです✾

次回はマルシェ3周年!!

8/7㈰山田公民館にてお待ちしています!


第23回 てんり高原マルシェ

日時:6月12日(日)11時〜15時

場所:大和高原ボスコヴィラ

6月12日の日曜日、気持ちの良いお天気の中マルシェ開催ができました。

お越しくださったみなさまありがとうございました。

初出店のクレープ屋さんは大人気!

美味しいものを食べながら飲みながら、リアルに交流を楽しめる時間は本当にたくさんの笑顔が溢れていました。

偶然の出会いや繋がりからマルシェに出店したいとのお声も頂き、びっくりするような15年ぶりの再会があったりと何とも嬉しい一日でした。

心地よく安心できる楽しい場に人は引き寄せられ集まってくる。地域の方々にとってもそんな場になるようこれからも地域の方やマルシェ出店者さんの仲間たちと共に創っていきたいと思います。

次回は7月3日(日)天理市立山田公民館にて11時より、みなさまのお越しをお待ちしております!


第22回 てんり高原マルシェ

日時:5月1日(日)11時〜14時

場所:天理市立山田公民館

雨マルシェとなりましたが、遊びにき来て下さった皆様、ありがとうございました!

絵本作家 岡田よしたかさんの絵本読み聞かせは大好評!

ハーモニカで演奏もしてくださり、会場は楽しい笑い声に包まれていました。

1枚の物語作りワークショップも子どもたちそれぞれの発想がユニークでさすがでした。

絵本コーナーや小学生が作ってくれた遊びコーナーでもゆっくり過ごして頂けて嬉しかったです。将棋が人気だったとは!

今月は初出店者さんも数名おられ、出店者さん同士の交流や繋がりも拡がっていい時間が流れていました。

美味しい食べ物やスイーツの数々、温かい飲み物…緑が濃くなり始めた高原地域の風景を雨の匂いと共に感じながら過ごして頂けたのではと感じています

次回は6月12日㈰、大和高原ボスコヴィラ にて開催予定です!


第21回 てんり高原マルシェ

日時:3月5日(土)11時〜14時

場所:大和高原ボスコヴィラ

日時:3/5日(土)11時〜14時

場所:大和高原ボスコヴィラhttp://www.boscovilla.jp/

    奈良市針町3918

    TEL 0743-82-5556

交通機関 車→一本松インターからすぐ(天理市立山田公民館から車で3~4分)天理・奈良市内から20〜30分

✴︎✴︎◆✴︎出店者様✴︎◆✴︎✴︎

☆★おいしいお店★☆

#yama-zoe

#農事組合つげ本舗(こんにゃく、赤飯、野菜、山菜おこわ、草餅)

#CAFE-NeKKO (オーガニック珈琲、オーガニックワッフル)

#土の香工房(厚揚げ炭火焼き)

#む~む~まるしぇ(焼き芋、野菜)

#キッチンカー spicecurry peanuts peanuts(カレー)

#なんでも屋ガンちゃん(駄菓子)

#自然な暮らしcommu+cafeコリコック(おでん)

3月のマルシェ開催を前に、コロナだけでなくいろんな感染がまだ増え続け、卒園や卒業前の大事な時期でもある今、開催することについて一旦立ち止まり検討していました。

コロナ禍の中マルシェ再開を決めた時の「誰一人取り残さない」「一人でもマルシェが繋がりの場として必要としてくださっている人がいてるのなら」そこを今回も大切にしたくその場を作っておきたいという想いからマルシェは開催の方向で動くことにしました。

出店者さんたちと来てくださる方が安心して過ごしていただけるよう、館内は使わず外のみで開催しますので、どうぞ温かい服装でお越しください。

カセットストーブやベンチ椅子なども置きますが、

体調が悪い時は控える、密にならない、人との間隔をとる、マスク着用など一人一人が意識して過ごしていただけると幸いです。

~ここから繋がろう~

人と人 人と自然(森) 街と里山

”多様性を学び心豊かな次世代のコミュニティへ”

をコンセプトに赤ちゃんからご年配の方まで安心して過ごせる社会を目指し、私たち実行委員はSDGs(持続可能な開発目標)を掲げ取り組んでいます。

人と人の繋がりからその先にある心の健康、地球の健康 

それぞれの幸せや豊かさへの架け橋になるように。。。

 


第20回 てんり高原マルシェ

日時:2月6日(日)11時〜14時

場所:大和高原ボスコヴィラ

今回のテーマは「愛」。

あなたが伝えたい愛は何?誰ですか?の質問に一瞬戸惑う人たちも笑。

カカオを使ったフードやスイーツも人気で、出店者さんたちもメニューを考えるのが楽しかったですと仰ってくださって嬉しかったです。

大和高原ボスコヴィラ ではサッカーの小学生大会が開催されており、たくさんの方が遊びに来てくださり大賑わいでした!

ご来場くださったみなさまありがとうございました。

 

 

マルシェを開催していく中で悩んだり課題もありますが、私たちと同じ想いで出店してくださる出店者のみなさまや会場を使わせて頂いたボスコヴィラのみなさま、楽しみにしてくださってる来場者のみなさまのおかげて今月も開催することができました。ありがとうございます

ご縁が繋がったり、人と人の出会いや再会の場面を見ると心から嬉しくなります。

次回は3/5(土) time to LOVE 〜出会いと旅立ち〜

ボスコヴィラにて開催予定です。


第19回 てんり高原マルシェ

日時:12月18日(土)11時〜14時

場所:大和高原ボスコヴィラ

今月のマルシェは初の試み、大和高原ボスコヴィラで開催します!!

来場される方、出店者してくださる方の満足感やマルシェが伝えたいことを実現できる形を模索している中、会場候補にあがった『大和高原ボスコヴィラ』さん。

支配人さんは10年以上ボスコヴィラを継続し高原地域を盛り上げようと試行錯誤されてきました。サッカー場やグランドゴルフ場を作ったり、薪ボイラーの露天風呂を作ったり。。。今では毎週平日はグランドゴルフでご年配の方が、土日はサッカーの試合や練習で小学生の親子が利用され賑わっていますが、なかなか地域貢献まではいかず…と仰っていました。私たちの想いを伝えると賛同し応援したいと仰ってくださり、できるやり方、可能性を一緒に考えてくださいました。

そんな支配人さんの寛容さとお気持ちには感謝しかなく、私たちが大切にしたいことに共感し一緒にマルシェを盛り上げてくださる繋がりができたことが本当に嬉しいです。

初めての開催場所で、みなさまにはご迷惑おかけすることもあるかと思いますが、出店者さんたちの心のこもった商品や食べ物を頂きながら、適度な距離は保ちつつ交流を楽しんで頂ければと思います♪

クリスマスソングのピアノ生演奏や音大卒業生の歌声、 ハンガーゼロ「日本国際飢餓対策機構」 さんによる子ども向け飢餓のお話会&クイズも予定していますのでお楽しみに~!!

会場でお待ちしています。


第18回 てんり高原マルシェ

日時:11月21日(日)11時〜14時

場所:天理市立山田公民館(旧山田小学校)

11月のマルシェはフェアトレード商品、飢餓や貧困、労働問題、世界の現状…を知るお話会も同時開催。

子ども同士。大人同士。

大人から子どもへ。子どもから大人へ。

学び、考える時間となりました。

学んだこと、感じたこと、美味しかったもの

、また訪れたい出店者さん…

次の誰かへと繋げてもらえると嬉しいです


第17回 てんり高原マルシェ

日時:9月21日(日)11時〜14時

場所:天理市立山田公民館(旧山田小学校)

今月のマルシェのテーマは【コドモ×ミライ×マルシェ】

てんり高原マルシェでは、子どもたちこそ自分のやりたいこと・学びたいことについて考え深めやりきれる場、そして学び合いや社会貢献、ミライに繋がるチャレンジの場にしていきたいなと思っています。

先日出店したいメンバーで出店説明zoomを開催しました。

出店のテーマは「体験」。

 自分には何ができるんだろう?

 それをやりたい想いは?

 体験を通して何を伝えたい?

不安な気持ちがでてきたり、「寄付」って?「募金」って?知りたい子がでてきたり。相談してみたら、違う形でできることがみつかったり、一人一人が考え、出店申込書が出揃いました。

子ども出店チームはこれから、どんなプロセスを味わっていくのでしょう。


第16回 てんり高原マルシェ

日時:8/21(土)11時〜15時

場所:天理市立山田公民館(旧山田小学校)

【マルシェ2周年!!】

8月でマルシェは2周年を迎えます!

コロナ禍で開催を自粛したり、また再開はできたもののテイクアウト販売や飲食禁止の中、ここまで続けてこられたのもみなさまの応援とご協力があったからこそです。本当にいつもありがとうございます。

2周年は今年も"ならコープでんき"さんとコラボ企画を開催します!

・自転車発電体験

・でんきのお話会

・会場クイズラリー

を予定していますのでお楽しみに♪

新型コロナウィルス感染防止対策ガイドラインを作成し、テイクアウト販売のみの規模を縮小しての開催となります。

✴︎✴︎◆✴︎タイムスケジュール✴︎◆✴︎✴︎

11:00~ open

11:20~ ならコープでんきさんのお話会 ~大人向け~  

13:00~ ならコープでんきさんのお話会 ~こども向け~       

15:00  close 

*暑さにより早めに終了する場合があります

赤ちゃんとお母さんがゆったり過ごせる授乳・オムツ替えスペースもご用意しています。限られた時間ですが、出店者さんや地域の方と適度な距離を取りながら交流をお楽しみください。

・SDGsの取り組みの1つとしてゴミ削減を推奨していきます。

・てんり高原マルシェオリジナル バンブータンブラーをインフォメーションにて販売!ホワイトとカーキの2色をご用意しています。

ご家族、お友達誘ってぜひ遊びに来てくださいね♪


第15回 てんり高原マルシェ

日時:7/31(土)11時〜15時

場所:天理市立山田公民館(旧山田小学校)

【発酵マルシェ×マルシェcinema上映会同時開催】

・発酵がテーマのお店も並びます

・~いただきます ここは、発酵の楽園~上映会🎥 オオタヴィン監督のいただきますシリーズ第2章‼︎です。

✴︎✴︎◆✴︎タイムスケジュール✴︎◆✴︎✴︎

10:00~ サステナcinem上映会1部(大会議室)

11:00~ 発酵マルシェopen  

13:00~ サステナcinem上映会2部(大会議室)       15:00  close            

詳細はコチラ→https://fb.me/e/YirlXEAq

新型コロナウィルス感染防止対策ガイドラインを作成し、テイクアウト販売のみの規模を縮小しての開催となります。

~ここから繋がろう~

人と人 人と自然(森) 街と里山

”多様性を学び心豊かな次世代のコミュニティへ”

をコンセプトに赤ちゃんからご年配の方まで安心して過ごせる社会を目指し、私たち実行委員はSDGs(持続可能な開発目標)を掲げ取り組んでいます。

人と人の繋がりからその先にある心の健康、地球の健康 

それぞれの幸せや豊かさへの架け橋になるように。。。


第14回SDGs×てんり高原マルシェ×地域

何度も延期となったマルシェ、本日無事終了しました!

お越しくださったみなさまありがとうございました。

天気も何とか小雨程度でもち、時折吹く風が心地よく、飲食禁止の中でも来場者みなさま一人一人の意識で安心な心地よい場を創ることができたことに感謝します。

今回も美味しいものがいっぱいで、動画上映を見てくださったり(後日YouTube配信予定)、ワクワクブースからは子どもたちの笑い声が聞こえ、ゆったりした時間が流れていました。

今回のマルシェのテーマ「地域×SDGs×マルシェ」。今までの取り組みや地域の方との関わり

や想いが綴られた3つの冊子を素敵なサステナブルバックに入れて配布しました。またゆっくりお家で読みそれぞれに感じて頂ければ嬉しいです。冊子やバックご希望の方はご連絡ください。

サステナmeやキャンプ場復活projectのかたりば。今までを振り返りながらそれぞれの想いが語られ、またその想いが未来へと繋がっていく。みなさんとその時間を共有できたことが嬉かったです。(こちらもYouTubeなどで配信予定)

地域の方々、出店者のみなさまに支えられ今回もマルシェが開催できたことに感謝します。


第13回てんり高原マルシェ×ホワイトリボンラン

今朝も小雨が降っていてどうなるかなぁと思っていましたが、

準備から雨も上がり、無事マルシェそしてホワイトリボンラン終了しました!

足元が悪い中、マルシェを楽しみに来てくださったみなさまありがとうございました。

今月も美味しい食べ物やドリンクがいっぱい!

安心して頂け、毎月来場客の方を想いながらメニューを考えたり

作ってくださっている出店者のみなさんに感謝です。

今日もたくさんの笑顔が溢れていました。

リアルに交流できる場から繋がりや安心が生まれていきますように。 

次回は4月4日(土)!!地域×SDGs×マルシェです。

 ご来場お待ちしています

 


第12回てんり高原“バレンタイン”マルシェ

♥バレンタインマルシェ無事終了しました♥

風が強い中、太陽の暖かさも感じられ交流を

楽しみながらゆったりした時間が流れていました。

新たなリピーターさんも増え、天理市内の方も

たくさん来てくださっていたようで嬉しかったです。

今回はバレンタインマルシェということで、

バレンタインスイーツやドリンク、商品もたくさん並び

女性にとっては嬉しい時間だったのでは♪

マルシェがホッと安心して過ごせる場となり

これからの未来を考えていける場となり続けていくように、

みなさんで創りあげていきたいです。

次回は3月6日(土)、ホワイトリボンランと同時開催します! 

 ご来場お待ちしています

 


第11回てんり高原“クリスマス”マルシェ

寒い中、たくさんの方にお越し頂きありがとうございました。

雪やみぞれが何度もちらつく寒さの中、

たき火で暖をとったり、温かい飲み物でほっこりしながら

たくさんの交流が生まれていました。

サンタさんにプレゼントをもらい、子どもたちは大喜び。

コロナ渦の中マルシェが開催でき

リアルに人と繋がることが出来る時間に感謝しています。

 

次回は2月7日(日)!!久しぶりの日曜日開催です。

 

ご来場お待ちしています

 


第10回てんり高原マルシェ×HYGGEな時間

 今月のマルシェは天理市高原地域にある長滝町でシークレット開催でした。

コロナでマルシェ自粛からやっと再開できる場となった長滝町。

長滝町のみなさんと森のようちえんウィズ・ナチュラ(ようちえん、親子組はぐみぃ、赤ちゃんクラスベビnaCHU♥)が、またあの空間で交流できたらなと思い開催しました。

なかなかマルシェに来れないおばあちゃん、おじいちゃんも遊びに来てくださり、出店者さんとの交流や、多世代の交流があちらこちらで見られ、ゆったりした温かいマルシェとなりました。

マルシェ会場の下のひろばではHYGGEな空間も作ってもらい、焚き火をしたり、手仕事を楽しむ親子や地域の方の姿にほっこり。

次回12月19日(土) は天理市立山田公民館でクリスマスマルシェです ♪

暖かい食べ物や飲み物を準備して皆様のお越しをお待ちしています!


てんり高原マルシェ10~12月のチラシが出来上がりました!順次配布させて頂きます。
お店に置くよ~って方がおられましたらご連絡頂けると嬉しいです。
今回のチラシも森のようちえんウィズ・ナチュラの保護者「ハレノオトデザイン」の"晴子 Dea solare"にお願いしました。
「ハレノオトデザイン」のコンセプトは皆さんの晴れの日をデザインで明るく照らします!
保護者が発行する季刊紙サステナmeを始め、ナチュラ関係のチラシやパンフレットのほぼ全てを担当。晴子 Dea solareのデザインに惹かれ外部からの依頼も来ているDTPデザイナーです。

第9回てんり高原マルシェ

10月17日冷たい雨が降る中、寒さも雨も吹き飛ばす仮装のオンパレードで第9回てんり高原マルシェ、無事開催出来ました!

今月もたくさんの美味しいもの~えがお~ワクワク~が溢れたマルシェとなりました。

安心・そして地球に優しいマルシェに少しずつ近づいているかな~。


7-8-9月のチラシが出来ました!

すでに置いてくださってるお店も多数あり、感謝しております。置いて頂けるお店や場所がありましたらメッセージ頂けると嬉しいです。

 

天理市役所様  天理駅前広場コフフン様  天理市トレイルセンター様

はぐ~る様  天理市立図書館様  天理市立福住中学校様

天理市立福住小学校様  ランドセルの木ノ下様  パン屋 福笑様

やさい菓子工房cocoai様  おやつ時々ごはんosanji様  森ある暮らしラボ様

Matsuyama Cafe様  自然な暮らしcommu+cafe コリコック様

天理市テレワークセンター様  羽間農園様  ちいさな石窯ぱん工房 えん様

WAY書店 TSUTAYA天理店様  あきのの湯様  はらぺこあおむし様

YAMAーZOE様  焼き芋専門店 維新蔵 ならまち店様

そにのわマルシェ様  

ご協力ありがとうございます!


山田公民館でのマルシェ再開に向けて

てんり高原マルシェは開催におけるガイドラインを作成し、市に承認をいただき、7月より天理市山田公民館でのマルシェ再開に向けて動いております。

ご来場の皆さまのご協力が必要不可欠であり、ご不便をおかけする事もあるかと思われます。何卒ご理解とご協力をいただきますようお願いいたします

このガイドラインがマルシェでの交流を妨げるためのものではなく、安心して“繋がり”を肌で感じるためのものであることを願って...

開催予定日時

2020年7月25日、8月22日、9月19日

11:00~14:00

【てんり高原マルシェ ガイドライン】

・三つの密(密閉、密集、密接)を避ける

・当日スタッフの体調・体温測定を行う

・基本グランドのみを使用

(授乳・オムツ替えスペースとして和室は使用する)→ただし2組まで→必ず換気する

・雨天、荒天の場合は中止

・体調不良の方は控えていただく・

症状がなくてもマスクは着用→マスクを忘れた方は受付で購入してもらう

・ご来場者の人数制限

→入口に人数確認する担当を配置し、開催規模により各回入場者数の制限を設けます。

・入口は正面階段と搬入出口からのみにする (トイレ横はロープなどで禁止)

・人との間隔は2m空ける

・会話はできるだけ真正面を避ける

・アルコール消毒を置く

(入り口、トイレ付近、館内入口)

・11時開始、14時終了

・店舗数は10店舗以内にする

→店舗間2メートルは開ける

→各店舗飛沫防止シートをつける  

(シートから出ない範囲でやり取り)

・金銭はトレイを介してやり取りする

→PayPay使える店舗は表示する

・テイクアウトのみの販売

・店に並ぶ際は、間隔を空けて並ぶ

トイレ・不特定多数が接触する場所(便座・床・ドアノブ)の清拭消毒を行う

・洋式トイレは、トイレの蓋を閉めて汚物を流す表示をする

・ペーパータオルを準備すると共に各自ハンカチの持参を呼びかける

・清掃者は必ずマスクや手袋を着用し、換気しながら清掃を行う

・トイレ、手洗い場にポンプ式の石鹸を置く

・「手洗いは30秒程度、水と石鹸で丁寧に」を表示する

・帰宅後は手洗い・うがい・着替え・シャワー・入浴

 


∞∞マルシェ再開に向けて∞∞

6月からのマルシェ再開を目指し動いてきたこの数週間。

まずはマルシェを共に創りあげてきた高原地域の方限定で開催できればと天理市役所の方や地域の方々と話を積み重ねてきました。

いろんな想いがあって当然。
私たちがなぜマルシェを開催するのか、どんな未来を目指していて何を大事にしたいのか。その想いをもっと地域の方やいろんな方に伝えていかないとだめだなと感じた数週間でもありました。

マルシェ再開の話を相談したとき、大事な集会前に相談する時間を作ってくださったのが長滝町の方でした。
長滝町は、ウィズ・ナチュラのフィールドとして使わせて頂いている長滝ひろばがあり、ここに引っ越ししてきた家族も数組いて、毎日子どもたちの元気な声が響き渡っています。子どもが0だった長滝町の方たちは、十数年ぶりに子どもの声が聞こてくるのを嬉しく思ってくださっているようで、移住した家族も地域の方の優しさや温もりを感じながら畑仕事を教えてもらったり、いろんな体験をさせてもらいながら心豊かな日々を過ごしています。長滝町で開催したいと思った理由の1つに、ご高齢の方が多く毎月開催していたマルシェには来てもらえない人が多いという声を聞いていたからです。

長滝でマルシェ開催を喜んでくださる人がいてるのなら、マルシェを身近に感じて頂けたら嬉しい。
区長さんたちは、私たちの想いを聞きながらいろいろ想われたこともあると思いますが、マルシェが開催できるやり方(ガイドラインも含め)を前向きに一緒に考えてくださり、改めて地域の方の温かさを感じました。

天理市役所からもトイレと広めのスペースを貸して頂くことができ、長滝町のみなさま限定の縮小規模でマルシェ再開ができそうです。

オンラインマルシェ

このような状況でも私たちに何か出来ることはないか考え、出展して下さっている“マルシェの仲間たち”の商品を詰め込んだ「てんり高原マルシェset」を準備しました。

ぜひ“おうちでマルシェ”気分を楽しんでください。詳しくはオンラインマルシェのページまで。

マルシェの思い出

これまで開催されたマルシェの様子はマルシェの思い出ページよりどうぞ。

各回のスライドショーをご覧いただけます。

ごみの削減にご協力ください!

てんり高原マルシェではマイカップご持参のご協力をお願いしています。竹の繊維を使用して作られたオリジナルタンブラー(2色・各¥1200)も会場でお買い求めいただけます。マイカップお持ちの方はコリコックブースやCAFE-NeKKOさんで少しお得にお飲み物を購入していただけます。(コリコック ¥50引き)

マルシェで使える300円チケット

マルシェ開催中、会場にてお買い上げいただけます。

300yen×5枚(1シート)は、1500円のところ→1300円でご購入頂けます。

・全ブースでお使い頂けます
・お釣りでます
・1回限りのチケットになります

SDGsに向けての取り組み

「SDGs(エスディージーズ)」は、英語のSustainable Development Goals(日本語では持続可能な開発目標と訳されます)の頭文字と、最後のGoalsの小文字のsをつなげたものです。

SDGs は2015年国連で開かれたサミットの中で国連加盟193か国が2030年までに達成するために掲げた、国際社会共通の持続可能な開発目標を意味します。17の大きな目標と、それらを達成するための具体的な169のターゲットで構成されています。 

SDGsバッジを身に着けることで、この考えに賛同していることを表明します。(17色は開発目標が17個あることを表しています。)

写真のSDGsバッジは会場でお買い求めいただけます。(直径約2.5㎝)

 国産間伐材ヒノキ製 ¥800

 金属製 ¥1300