第11回てんり高原“クリスマス”マルシェ
寒い中、たくさんの方にお越し頂きありがとうございました。
雪やみぞれが何度もちらつく寒さの中、
たき火で暖をとったり、温かい飲み物でほっこりしながら
たくさんの交流が生まれていました。
サンタさんにプレゼントをもらい、子どもたちは大喜び。
コロナ渦の中マルシェが開催でき
リアルに人と繋がることが出来る時間に感謝しています。
次回は2月7日(日)!!久しぶりの日曜日開催です。
ご来場お待ちしています
第10回てんり高原マルシェ×HYGGEな時間
今月のマルシェは天理市高原地域にある長滝町でシークレット開催でした。
コロナでマルシェ自粛からやっと再開できる場となった長滝町。
長滝町のみなさんと森のようちえんウィズ・ナチュラ(ようちえん、親子組はぐみぃ、赤ちゃんクラスベビnaCHU♥)が、またあの空間で交流できたらなと思い開催しました。
なかなかマルシェに来れないおばあちゃん、おじいちゃんも遊びに来てくださり、出店者さんとの交流や、多世代の交流があちらこちらで見られ、ゆったりした温かいマルシェとなりました。
マルシェ会場の下のひろばではHYGGEな空間も作ってもらい、焚き火をしたり、手仕事を楽しむ親子や地域の方の姿にほっこり。
次回12月19日(土) は天理市立山田公民館でクリスマスマルシェです ♪
暖かい食べ物や飲み物を準備して皆様のお越しをお待ちしています!
第9回てんり高原マルシェ
10月17日冷たい雨が降る中、寒さも雨も吹き飛ばす仮装のオンパレードで第9回てんり高原マルシェ、無事開催出来ました!
今月もたくさんの美味しいもの~えがお~ワクワク~が溢れたマルシェとなりました。
安心・そして地球に優しいマルシェに少しずつ近づいているかな~。
7-8-9月のチラシが出来ました!
すでに置いてくださってるお店も多数あり、感謝しております。置いて頂けるお店や場所がありましたらメッセージ頂けると嬉しいです。
天理市役所様 天理駅前広場コフフン様 天理市トレイルセンター様
はぐ~る様 天理市立図書館様 天理市立福住中学校様
天理市立福住小学校様 ランドセルの木ノ下様 パン屋 福笑様
やさい菓子工房cocoai様 おやつ時々ごはんosanji様 森ある暮らしラボ様
Matsuyama Cafe様 自然な暮らしcommu+cafe コリコック様
天理市テレワークセンター様 羽間農園様 ちいさな石窯ぱん工房 えん様
WAY書店 TSUTAYA天理店様 あきのの湯様 はらぺこあおむし様
YAMAーZOE様 焼き芋専門店 維新蔵 ならまち店様
そにのわマルシェ様
ご協力ありがとうございます!
山田公民館でのマルシェ再開に向けて
てんり高原マルシェは開催におけるガイドラインを作成し、市に承認をいただき、7月より天理市山田公民館でのマルシェ再開に向けて動いております。
ご来場の皆さまのご協力が必要不可欠であり、ご不便をおかけする事もあるかと思われます。何卒ご理解とご協力をいただきますようお願いいたします。
このガイドラインがマルシェでの交流を妨げるためのものではなく、安心して“繋がり”を肌で感じるためのものであることを願って...
開催予定日時
2020年7月25日、8月22日、9月19日
11:00~14:00
【てんり高原マルシェ ガイドライン】
・三つの密(密閉、密集、密接)を避ける
・当日スタッフの体調・体温測定を行う
・基本グランドのみを使用
(授乳・オムツ替えスペースとして和室は使用する)→ただし2組まで→必ず換気する
・雨天、荒天の場合は中止
・体調不良の方は控えていただく・
症状がなくてもマスクは着用→マスクを忘れた方は受付で購入してもらう
・ご来場者の人数制限
→入口に人数確認する担当を配置し、開催規模により各回入場者数の制限を設けます。
・入口は正面階段と搬入出口からのみにする (トイレ横はロープなどで禁止)
・人との間隔は2m空ける
・会話はできるだけ真正面を避ける
・アルコール消毒を置く
(入り口、トイレ付近、館内入口)
・11時開始、14時終了
・店舗数は10店舗以内にする
→店舗間2メートルは開ける
→各店舗飛沫防止シートをつける
(シートから出ない範囲でやり取り)
・金銭はトレイを介してやり取りする
→PayPay使える店舗は表示する
・テイクアウトのみの販売
・店に並ぶ際は、間隔を空けて並ぶ
トイレ・不特定多数が接触する場所(便座・床・ドアノブ)の清拭消毒を行う
・洋式トイレは、トイレの蓋を閉めて汚物を流す表示をする
・ペーパータオルを準備すると共に各自ハンカチの持参を呼びかける
・清掃者は必ずマスクや手袋を着用し、換気しながら清掃を行う
・トイレ、手洗い場にポンプ式の石鹸を置く
・「手洗いは30秒程度、水と石鹸で丁寧に」を表示する
・帰宅後は手洗い・うがい・着替え・シャワー・入浴
∞∞マルシェ再開に向けて∞∞
6月からのマルシェ再開を目指し動いてきたこの数週間。
まずはマルシェを共に創りあげてきた高原地域の方限定で開催できればと天理市役所の方や地域の方々と話を積み重ねてきました。
いろんな想いがあって当然。
私たちがなぜマルシェを開催するのか、どんな未来を目指していて何を大事にしたいのか。その想いをもっと地域の方やいろんな方に伝えていかないとだめだなと感じた数週間でもありました。
マルシェ再開の話を相談したとき、大事な集会前に相談する時間を作ってくださったのが長滝町の方でした。
長滝町は、ウィズ・ナチュラのフィールドとして使わせて頂いている長滝ひろばがあり、ここに引っ越ししてきた家族も数組いて、毎日子どもたちの元気な声が響き渡っています。子どもが0だった長滝町の方たちは、十数年ぶりに子どもの声が聞こてくるのを嬉しく思ってくださっているようで、移住した家族も地域の方の優しさや温もりを感じながら畑仕事を教えてもらったり、いろんな体験をさせてもらいながら心豊かな日々を過ごしています。長滝町で開催したいと思った理由の1つに、ご高齢の方が多く毎月開催していたマルシェには来てもらえない人が多いという声を聞いていたからです。
長滝でマルシェ開催を喜んでくださる人がいてるのなら、マルシェを身近に感じて頂けたら嬉しい。
区長さんたちは、私たちの想いを聞きながらいろいろ想われたこともあると思いますが、マルシェが開催できるやり方(ガイドラインも含め)を前向きに一緒に考えてくださり、改めて地域の方の温かさを感じました。
オンラインマルシェ
このような状況でも私たちに何か出来ることはないか考え、出展して下さっている“マルシェの仲間たち”の商品を詰め込んだ「てんり高原マルシェset」を準備しました。
ぜひ“おうちでマルシェ”気分を楽しんでください。詳しくはオンラインマルシェのページまで。
マルシェの思い出
これまで開催されたマルシェの様子はマルシェの思い出ページよりどうぞ。
各回のスライドショーをご覧いただけます。
ごみの削減にご協力ください!
てんり高原マルシェではマイカップご持参のご協力をお願いしています。竹の繊維を使用して作られたオリジナルタンブラー(2色・各¥1200)も会場でお買い求めいただけます。マイカップお持ちの方はコリコックブースやCAFE-NeKKOさんで少しお得にお飲み物を購入していただけます。(コリコック ¥50引き)
マルシェで使える300円チケット
マルシェ開催中、会場にてお買い上げいただけます。
300yen×5枚(1シート)は、1500円のところ→1300円でご購入頂けます。
・全ブースでお使い頂けます
・お釣りでます
・1回限りのチケットになります
SDGsに向けての取り組み
「SDGs(エスディージーズ)」は、英語のSustainable Development Goals(日本語では持続可能な開発目標と訳されます)の頭文字と、最後のGoalsの小文字のsをつなげたものです。
SDGs は2015年国連で開かれたサミットの中で国連加盟193か国が2030年までに達成するために掲げた、国際社会共通の持続可能な開発目標を意味します。17の大きな目標と、それらを達成するための具体的な169のターゲットで構成されています。
SDGsバッジを身に着けることで、この考えに賛同していることを表明します。(17色は開発目標が17個あることを表しています。)
写真のSDGsバッジは会場でお買い求めいただけます。(直径約2.5㎝)
国産間伐材ヒノキ製 ¥800
金属製 ¥1300